【Meet Up ECoC! – Face to Face -】参加申込開始のお知らせ(6月10日更新)
文化・アートが、人をつなぎ、まちを変え、未来を創る「欧州文化首都」
「欧州文化首都(European Capitals of Culture/ECoC)」は、欧州連合(EU)における最もよく知られた文化事業のひとつ。今年で40周年を迎えるこの事業は、毎年1~3都市が欧州文化首都に指定され、1年間にわたり、さまざまな分野の文化・芸術プログラムを展開。日本をはじめ世界100か国以上のアーティストが参加し、国境を越えた共創が生まれています。今回、2024~2029年までの欧州文化首都を迎え、日本とヨーロッパの新たなコラボレーションの可能性を探る2日間の国内イベント「Meet Up ECoC! – Face to Face -」を開催します。
欧州文化首都に 出会い・学び・つながる 二日間
欧州文化首都のプログラム担当者たちが来日!現地から最新の文化動向をレポートします。また、日本のアート・文化の「今」を共有しながら、参加者一人ひとりが、アート、経済、地域社会など多角的な視点から、欧州文化首都との新しいコラボレーションの可能性を探る二日間です。
当イベントは事前申込制となっております。こちらからお申し込みください(Peatix: http://meet-up-ecoc2025.peatix.com)。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【イベント詳細】
日程:
2025年7月3日(木) 14:00 – 18:00(13:00 開場) *終了後、レセプション有り
2025年7月4日(金) 10:00 – 16:30(09:15 開場)
会場:3x3Lab Future(東京都千代田区大手町1丁目1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階)
参加費:一日のみ ¥1,000、二日間 ¥1,500 *7月3日レセプション ¥2,000
主催:EU・ジャパンフェスト日本委員会
共催:有楽町アートアーバニズム実行委員会(YAU) / エコッツェリア協会
使用言語:日本語・英語/同時通訳あり
【プログラム】
7月3日【What’s Up in ECoC and Japan Now?】
“文化を通じ、人・地域社会・経済がクリエイティブに変革するプラットフォーム”である欧州文化首都の最新の姿を知り、また日本の文化・社会の“いま”を見定め、文化から未来を切り拓く新たな創造への道を模索するトークイベントです。
13:00 開場 / 14:00 スタート
主催者挨拶 EU・ジャパンフェスト日本委員会 第33回実行委員長 髙島 誠(株式会社三井住友銀行 取締役会長)
14:20 – ゲストトーク
1 “ECoCがもたらすものとは?”
クリスティーナ・ヤリッチ(欧州文化首都バートイシュル・ザルツカンマーグート2024(オーストリア))
2 “日本の社会・文化の現在地”
横張 真(東京大学総括プロジェクト機構 特任教授)
四方 幸子(十和田市現代美術館 館長、美術評論家連盟 会長)
15:55 – ECoCプレゼンテーション/2025~2029年の欧州文化首都がプロジェクト紹介
2025年 ケムニッツ(ドイツ)
2026年 オウル(フィンランド)、トレンチーン(スロバキア)
2027年 リエパーヤ(ラトビア)、エヴォラ(ポルトガル)
2028年 ブドヴァイス(チェコ)、ブールジュ(フランス)、 スコピエ(北マケドニア)
2029年 ルブリン(ポーランド)
18:00 - レセプション
「鬼丸食堂」による美味しい食を楽しみながら、登壇者や参加者同士の交流・ネットワーキング
*****
7月4日【Creative Connection!】
欧州文化首都(2024~2029年)での新たな日欧のコラボレーションに向けて、欧州文化首都と日本のアーティストとがつながる一日。「伝統工芸」、「メディア/ビジュアルアーツ」、「パフォーミングアーツ(ダンス・演劇)」、「アートアーバニズム」の4つの分野で、マッチングセッションを開催します。
*各セッションの終了後には、会場内の別スペースにて、欧州文化首都担当者とのマッチング(ブース形式)が可能です。ぜひこのチャンスをご活用ください!
09:15 開場 / 10:00 スタート
10:10 – 『伝統工芸』セッション
【登壇者】
・欧州文化首都 プログラム担当
・河井 隆徳(一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 常務理事)
・林 いづみ(岐阜県現代陶芸美術館 学芸員)
11:20 – 『メディア/ビジュアルアーツ』セッション
【登壇者】
・欧州文化首都 プログラム担当
・指吸 保子(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 学芸員)
・明貫 紘子(キュレーター/アーキビスト/映像ワークショップ合同会社 代表)
13:00 – 『パフォーミングアーツ(ダンス・演劇)』セッション
【登壇者】
・欧州文化首都 プログラム担当
・唐津 絵理(愛知県芸術劇場 常務理事 芸術監督(アーティスティックディレクター)/ Dance Base Yokohama アーティスティックディレクター)
・小倉 由佳子(ロームシアター京都 プログラムディレクター)
・梅田 宏明 (振付家/ダンサー/ビジュアル・アーティスト)
14:30 – 『アートアーバニズム』セッション
【登壇者】
・欧州文化首都 プログラム担当
・石川 由佳子 (アーバニスト/for Cities 共同代表/Social Green Design 理事/watage)
・小山 泰介 (写真家/TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH 代表)
16:30 終了予定